電気ソリューション部 電子回路設計課の大住です。
4月22日、第30回EMC・ノイズ技術シンポジウムにて、「セット・システム屋が教える『効く!EMC設計テクニック』」と題して、講演しました。
当日の講演の風景
担当したセッションは事前登録の段階で定員に達し、当日の講演会場は、約80名の技術者の方々の熱気に包まれていました。講演後には、20を越えるご質問をいただき、皆さんが熱心に聴いてくださった証であると思います。本当にありがとうございました。ただ、時間の都合上、全てのご質問にご回答することができず、大変申し訳ございませんでした。私自身、その事が心残りです。
いただきましたご質問の中に、EMCのDR(デザインレビュー)に関するものがありました。講演ではDRについては触れなかったのですが、DRで使用するEMCのチェックリストがない、どのように合否判定したらよいか分からない、など多くの方々が課題を感じているのではないかと思います。
このようなDRの取組みも私の方でサポートしておりますので、今回のテクノフロンティアの講演内容に限らず、EMCでお困りの方はお気軽に弊社のホームページからお問合せください。
プロダクト解析センターでのデザインレビューの取り組みはこちら。
↓
http://www2.panasonic.co.jp/aec/electric/design-review.html